2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 嶋田 AIDMA書籍の企画について書籍の編集について編集について AIDMA、AISASを書籍購入や来院に活かす:1.AIDMA、AISASとは ビジネスにおいていろいろなモデルがあるが、私が好きなモデルとして、「AIDMA(アイドマ)」がある。 1920年代にアメリカのサミュエル・ローランド・ホールが著作中で示した、広告宣伝に対する消費者の購買行動モデルで、消費 […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 嶋田 書籍の編集について編集について デザインを依頼するときの「形容詞」の注意点 紙面デザインやカバーデザインの依頼をする際の重要なことの1つとして、「思っていることを相手にしっかり伝える」ということがある。 経験上、「伝える」という点で曖昧になりがちなのが「形容詞」に関することである。 例えば、 か […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 嶋田 書籍の編集について編集について 書名と紙面デザインの重要な関係性 書店や学会で書籍を手に取る人の行動パターンとして、 書名やカバーデザインに興味をもつ(AIDMAのA・I) 書籍を手に取る 中を見る 興味をもち購入しようと思う(AIDMAのD)、または思わない 購入する場合、その場で購 […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 嶋田 書籍の企画について編集について 企画に役立てるため、他社本を予想しながら見る 学会や書店で他社本を見るときに、手に取ってすぐ定価を見たり中を見る人が多いと思うが、それよりも、企画を立てる時に役立つ書籍の見かたがある。 書名やカバーデザイン、判型、厚さなどの「見た目の情報」から、定価を予想する 定価 […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 嶋田 医師向け編集について ブログの書籍化について ブログの内容を書籍化する、という話しを聞いたことがあるかと思います。 表面だけ見ると、「すでにブログに原稿があるから、書籍化するのは簡単なのでは」と思うかもしれませんが、実際はそうではありません。 書籍化にあたりまず検討 […]
2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 嶋田 書籍の企画について編集について 企画書関係は重要な設計図- 3 イメージを具体化する紙面構成 前回は、執筆要項をしっかり考えることの重要性について述べたので、「企画書関係は重要な設計図」の最後は「紙面構成」について述べる。 (しっかり書くとかなり大変になるのと、企画検討の踏み込んだ部分まで書くことになるので、簡潔 […]