2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:3-4.言葉足らずにならないように 日本語は主語や主部がなくても大丈夫など、文脈上、言葉が足らなくても通じることができます。 「誰が」「何を」などの言葉がなくても、話している・書いている本人は伝えていることは十分伝わっていると思っています。 文章の場合は、 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:3-3.メインの読者は誰なのか これは書籍や媒体のコンセプトにも関する重要なことなのですが、メインの読者・読み手が誰なのかによって企画内容や執筆内容が変わってくるということです。 3-3-1.書籍の場合 例えば、「読者対象は、研修医、医学生、看護師、看 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:3-2.「具体的な説明」は何をもって具体的というのか 「具体的」という解説もなかなか難しいテーマだと思いますが、ある程度やりかたはあると思っています。 ・「数値」を明記する 距離や角度、回数、個数、などの数値を明記することで具体性が出るものは数値を明記する。 「30度の角度 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:3-1.読む相手がどこまで知っているのか、知りたいのかを考えて執筆する 編集作業をする際、読者対象が誰で、企画の目的は何なのか、ということを意識して原稿内容を編集していきます。大きくは、 A.どこまで知っているのか、知らないのか。それによってどこまで解説が必要なのか B.どこまで知ってほしい […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:2-4.一般向けは文章を短くする 文章が長く文字ばかりなので一目見ただけで「読みたくない」と思ったことはありませんか。 しっかりと読みたい・勉強したい、などの場合は長く文字ばかりでも問題ないのですが、ちょっと読みたい・知りたいことを探している・概要がわか […]
2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:2-3.図表で解説した方がわかりやすいものは図表にする 2-3-1 医学書の場合 原稿として図・写真・表をいただくことは多いのですが、編集作業として、図・写真・表の追加や依頼することもあります。 どのような時かというと、1つの原稿にたいして図・写真・表の数が少ないからというこ […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:2-2.箇条書きにして見やすく・わかりやすくする 箇条書きにする(提案する)ことは、理解度を上げるためによく行う編集作業です。 通常、文章を書いていると、箇条書きにしないで文章で繋げてしまいがちだと思います。 例えば、1つ前の原稿に以下の記載があります。 箇条書きアリ […]
2018年8月31日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:2-1.階層構造を意識して見出しをつける 2-1-1 見出しの重要性について 2-1-1-1 見出しをつけることの意味 なぜ見出しをつけるかというと、「ここからの内容は〇〇について書いています」と読み手に情報を与えることで、スムーズに読んでいただく・読み手に読み […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:1-8.出す順番を一緒にする 「出す順番を一緒にする」とはどういうことかと言うと、例えば、 「~以上のことから、①静脈麻酔薬、②筋弛緩薬、③吸入麻酔薬について解説する。」 という文章がある場合、 1.解説は上記の順番で行う 2.図表タイトルなどで3つ […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年11月7日 嶋田 編集者からみた、原稿執筆の一工夫 編集者からみた、原稿執筆の一工夫:1-7.( )の入れ方 文章の補足として( )を使うことがあるかと思います。 例えば、 「~は目を閉じながらうなずいた。その後、あの人は・・・」 という文章を、「目を閉じながら」を()内に入れて「うなずいた」の後ろに移動した文章に変更した場合、 […]