2020年11月13日 / 最終更新日時 : 2020年11月13日 嶋田 編集について macOS用 日本語テキストエディタ「mi」で用語統一の精度をあげる 「〜してください」「〜して下さい」 「たんぱく質」「タンパク質」「蛋白質」 「あわせて」「併せて」「合わせて」 「この時」「このとき」「その時」「そのとき」 漢字か平仮名どうしましょ? ルールは決めていても、忘れちゃう・ […]
2020年2月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 嶋田 医師向け原稿執筆のコツ編集について 「見やすい、読みやすい原稿執筆のコツ」4回:スライド作成時の注意点 CONTENTS 1回:用語・表記を統一する 2回:見にくい、読みにくい文章と思われないために 3回:主語(主部)を意識する 4回:スライド作成のちょっとしたこと スライド作成のちょっとしたこと 学会などで […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 嶋田 医師向け原稿執筆のコツ編集について 「見やすい、読みやすい原稿執筆のコツ」3回:主語(主部)を意識する CONTENTS 1回:用語・表記を統一する 2回:見にくい、読みにくい文章と思われないために 3回:主語(主部)を意識する 4回:スライド作成のちょっとしたこと 主語(主部)を意識する 主語(主部)につい […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 嶋田 医師向け原稿執筆のコツ編集について 「見やすい、読みやすい原稿執筆のコツ」2回:見にくい、読みにくい文章と思われないために CONTENTS 1回:用語・表記を統一する 2回:見にくい、読みにくい文章と思われないために 3回:主語(主部)を意識する 4回:スライド作成のちょっとしたこと 見にくい、読みにくい文章と思われないために […]
2020年2月5日 / 最終更新日時 : 2020年3月5日 嶋田 医師向け原稿執筆のコツ編集について 「見やすい、読みやすい原稿執筆のコツ」1回:用語・表記を統一する 以前、「編集者からみた、原稿執筆の一工夫」というWEB連載で、書籍編集の経験から、原稿執筆の際に少し気を付けるだけできれいな原稿、読みやすい原稿、編集しやすい原稿になるための書き方を解説しました。 その後、医療者だけでは […]
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2019年10月28日 嶋田 医師向け医療記事編集について 医学書の未来は明るいのか 以前、「医学書の未来は明るいと思いますか」と聞かれたことがありました。 日頃から、医学書専門出版社と一般書出版社との違いや、医学書の企画戦略などに考えていたことがありましたので、思っていることを話しました。今回、考えをま […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 嶋田 書籍の編集について編集について 本の制作に外注経費をかけるか否か 世は出版不況である。 よって出版社は、売上を上げる努力をするだけではなく、経費を抑える努力も必要となります。しかし、抑えるべき経費だけではなく、必要経費も抑えることで、売上を上げるチャンスを逃しているのでは、と思うことも […]
2019年2月5日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 嶋田 医療記事書籍の編集について編集について ホームページ製作と書籍製作は似ている?:共通点を考えてみる 病院やクリニックのホームページをいろいろ見ていて気づいたことがあります。 それは、ホームページ製作と書籍製作は似てるなーということです。どういうことかと言うと、 ・作るだけなら簡単に作れる ・見栄えを良くすることも簡単に […]
2019年1月31日 / 最終更新日時 : 2019年1月31日 嶋田 書籍の企画について編集について 企画書関係は重要な設計図- 4 執筆要項の重要性 「企画書関係は重要な設計図- 2 中核となる執筆要項」で企画を立てる段階での執筆要項の重要性を述べたが、今回は、制作をする上でも執筆要項が重要だということと、執筆要項の活用について述べる。 1.執筆要項について 執筆要項 […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2019年5月11日 嶋田 AIDMA書籍の企画について書籍の編集について編集について AIDMA、AISASを書籍購入や来院に活かす:2.書籍を購入する場合のAIDMA AIDMA、AISASとは消費者の購買行動モデルである。 詳しくは、「AIDMA、AISASを書籍購入や来院に活かす:1.AIDMA、AISASとは」をご覧いただきたい。 前回はAIDMA、AISASについて簡単まとめた […]